「GABAの効果って知ってるかい?」心穏やかな毎日をおすすめのGABAサプリメント10選と共に
皆さんも、私と同じように、最近どうも寝つきが悪くて、朝起きても体が重いなぁとか、些細なことでイライラしやすくなったなぁ、それに昔より血圧の数値も気になる…なんてこと、ありませんか?私なんか、定年してゆっくりできるかと思いきや、色々と健康のことで頭を悩ませる毎日ですよ。
そんな時に、私の健康生活をサポートしてくれる存在として、私が注目しているのがGABA(ギャバ)という成分なんです。
GABAというのは、私たちの体の中に元々あるアミノ酸の一種で、脳の中で神経のやり取りを助ける、大切な役割を担ってくれています。
特に、気持ちが高ぶりすぎたり、緊張したりするのを抑えて、心にゆとりを持たせてくれるGABAの効果は、日々の生活を穏やかに過ごす上で、私たち世代には本当にありがたいものだと感じています。
GABAって一体何だろう?
GABA(ガンマ-アミノ酪酸)は、私たちの脳の中に自然と存在するアミノ酸の一種です。例えるなら、脳内の「興奮しすぎないでね」と優しく語りかけるメッセンジャーのような役割をしてくれているんですよ。この働きのおかげで、私たちはストレスや緊張を感じた時でも、気持ちを落ち着かせ、リラックスした状態を保つことができるんです。
他にも、血圧の上がりすぎを抑えたり、集中力や記憶力の維持をサポートしたりと、GABAの効果は実に幅広いと聞いています。
元々体で作られる成分ですが、加齢やストレスが溜まると、その量が減ってしまうこともあるそう。そんな時、トマトや大豆、カカオといった食品、あるいはGABAサプリメントで補ってあげるのが良いとされていますね。私も毎日、健康のためと食卓に取り入れたり、時にはサプリメントの力を借りたりしています。
私たち世代に嬉しいGABAの主な健康効果
GABAは、心と体を穏やかに保つ働きで知られていますが、実はそれだけではありません。睡眠、血圧、さらには頭の働きまで、私たちの日常生活の様々な場面でGABAの効果が期待できると耳にします。ここでは、特に私たち中高年世代が気になるGABAの主な良い働きをご紹介します。
睡眠の質を高めるサポート
若い頃のようにぐっすり眠れない、なんて悩みを抱えている方も多いでしょう?GABAは、そんな私たちを心地よい眠りに誘い、朝までぐっすり眠るサポートをしてくれると聞いています。
脳の興奮を落ち着かせて、リラックスした状態(副交感神経が優位な状態)に導いてくれるおかげで、寝つきが良くなったり、深い眠りに入りやすくなったりするんですよ。実際に、睡眠の質改善をうたった機能性表示食品にもGABAが含まれているものが多くありますね。
リラックス効果・ストレスの軽減
定年後も何かと気ぜわしい毎日を送っていると、つい小さなことでイライラしたり、落ち着かなかったりしますよね。
そんな時、GABAが心のザワつきを落ち着かせ、穏やかな気持ちを取り戻す手助けをしてくれるんです。ある研究では、GABAを摂ることでストレスが減り、心が落ち着いている時に出る「α波」という脳波が増えたという報告もあるそうですよ。
血圧の低下作用
健康診断で血圧を指摘されて、どうしたものかと思っている方もいるかもしれません。実はGABAには、血圧が上がりすぎるのを抑えてくれる効果も期待できるんですよ。
血圧を上げてしまう神経伝達物質の分泌を抑えることで、血管の緊張を和らげ、結果として血圧が下がる方向へ導いてくれると言われています。私も日頃から気にしていて、毎日の生活に取り入れています。
私のGABAサプリメント選びのコツ
いざGABAサプリメントを選ぼうとなると、種類がたくさんあって迷ってしまうかもしれません。でも、大切なのは、ご自身の目的にしっかり合っていて、何よりも「続けやすい」ものを選ぶことだと私は考えています。
原材料がシンプルなものを選ぶ
口に入れるものですから、どんな成分が入っているか、気になりますよね。
私はできるだけ余計なものが入っていない、シンプルな原材料のGABAサプリメントを選ぶようにしています。それに、国内の信頼できるメーカーが、きちんと品質管理された工場(GMP認証工場)で作っているものなら、より安心して続けられますからね。
目的に応じたGABAの摂取量を確認する
GABAの摂取量には、これ!というはっきりした基準があるわけではありませんが、一般的には1日に30mg以上摂ると、その効果を実感しやすいと言われていますね。
私も日中の気分を安定させたい時は30mgくらいを目安に、しっかり眠りたい時や血圧が気になる時は100mgを目安に選ぶようにしています。製品のパッケージに書かれている量をきちんと確認して、ご自身の目的に合うものを選んでみてください。
睡眠をサポートする成分の有無をチェック
GABAだけでも十分ですが、睡眠の質をより高めたい、と感じる方は、他の成分との組み合わせにも注目してみるのがおすすめです。
例えば、セサミンやカルシウム、マグネシウムなどが配合されていると、よりGABAの効果を引き出して、ぐっすり休めるサポートをしてくれると聞きます。
- セサミン:ゴマに由来する成分で、年齢と共に気になる体のサビつきや血圧の安定にも良いとされています。GABAと一緒に摂ることで、睡眠の質の向上にも役立つと言われていますね。
- カルシウムやマグネシウム:これらは、神経の興奮を落ち着かせる働きがあるため、GABAの作用をサポートしてくれるでしょう。ストレスを感じやすい方や、生活リズムが不規則になりがちな方には特におすすめです。
私が注目するおすすめのGABAサプリメント10選
ここでは、私が個人的に良いなと思っているGABAサプリメントを10種類ご紹介しましょう。それぞれの特徴を比較して、ご自身の目的に合った製品を選ぶ際の参考にしていただければ幸いです。
TOP1 ダイケンバイオメディカル|GABA&セサミン
ダイケンバイオメディカルさんの「GABA&セサミン」は、GABAがたっぷり配合されたGABAサプリメントで、1日100mgも摂れるそうですよ。
ストレスを感じやすい私たちにとって、心の落ち着きと良い眠りをサポートしてくれるのは本当に嬉しいですね。セサミンやマグネシウム、ビタミンも入っているので、年齢を重ねた体全体にGABAの効果が行き渡るような気がします。国内製造で、安心して続けられるのもポイントです。
TOP2 PROE|sleePRO 心も目覚めもスッキリサポート
PROEさんの「sleePRO 心も目覚めもスッキリサポート」は、1日あたり3,000mgという高濃度のGABAが含まれるGABAサプリメントです。
さらにグリシンやテアニン、トリプトファンなど、睡眠とリラックスを促す10種類もの成分が贅沢に配合されています。レモン風味の顆粒タイプなので、そのまま飲んでも、飲み物に溶かしても美味しく続けられますよ。
TOP3 SIMPLE+|GABA 21000
SIMPLE+さんの「GABA 21000」は、一袋に21,000mgものGABAが入った、かなり高濃度のGABAサプリメントです。
1日2粒で350mgものGABAが摂れるそうで、私も日々のストレス対策に重宝しています。国内のGMP認定工場で作られているので、品質や安全性についても信頼できると感じています。
TOP4 シードコムス|GABA
シードコムスさんの「GABA」は、1粒に100mgのGABAを配合し、心のストレスを和らげたり、睡眠の質を高めたりするサポートをしてくれるGABAサプリメントです。
さらに、休息をサポートするセントジョーンズワートやクワンソウなど、5つの成分もプラスされています。国内GMP認定工場で製造されているので、品質面でも安心です。
TOP5 シードコムス|血圧 睡眠 ストレス GABA
シードコムスさんの「血圧 睡眠 ストレス GABA」は、1粒に100mgのGABAを配合した機能性表示食品です。
L-テアニンやトリプトファン、グリシンといったリラックス成分も入っているので、心と体のバランスを整えたい方に良いですね。1日1粒から手軽に始められるのが、私のような年代には特に嬉しい点です。
TOP6 和漢の森|スルフォラファン&ギャバの恵み
和漢の森さんの「スルフォラファン&ギャバの恵み」は、1日目安量あたり100mgのGABAが摂れるGABAサプリメントです。
これに加えて、ブロッコリースプラウト由来のスルフォラファンという成分も含まれていて、肝機能や睡眠、そして疲れ対策まで、色々とまとめてケアしたい方には心強い味方になるのではないでしょうか。
TOP7 NaturePharma|血圧対応Wケア
NaturePharmaさんの「血圧対応Wケア」は、1日2粒で40mgのGABAが摂れる機能性表示食品です。田七人参やサーデンペプチドなど、血圧や体の健康をトータルでサポートしてくれる成分も配合されています。
こちらも国内GMP認定工場での製造なので、安心して試せるGABAサプリメントですね。
TOP8 DUEN|血圧が高めの方の血圧を下げるGABAギャバ
DUENさんの「血圧が高めの方の血圧を下げるGABAギャバ」は、1日1粒で手軽に血圧ケアができる機能性表示食品のGABAサプリメントです。国内の工場で厳しく品質管理されていると聞けば、私たちも安心して毎日続けられます。血圧対策を考えている方には、良い味方になってくれるかもしれませんね。
TOP9 DUEN|ナイトプラス
DUENさんの「ナイトプラス」は、GABAを中心に、グリシン、L-テアニン、L-トリプトファン、ラフマ葉抽出物といった、休息をサポートしてくれる成分がバランス良く配合されたGABAサプリメントです。
1日1粒で手軽に摂れるから、忙しい毎日の中でも無理なく続けられますね。
TOP10 Now Foods|GABA
Now Foodsさんの「GABA」は、リラックスしたい方や睡眠の質を向上させたい方におすすめのGABAサプリメントです。
1粒あたり500mgものGABAを配合していて、神経のバランスをサポートしてくれます。100粒入りでコストパフォーマンスも良いので、長く続けたい方には魅力的な選択肢ですね。
GABAの摂取タイミングと注意点
効果的な摂取タイミング
GABAサプリメントを飲むタイミングですが、基本的にはお好きな時で構いません。ただ、もし「今夜こそぐっすり眠りたい!」と思うなら、寝る1~2時間前にGABA単体のサプリを試してみるのも良いでしょう。
日中にリラックスしたい場合は、チョコレートのように他の成分が入ったGABA配合食品でもいいですね。ご自身の生活リズムに合わせて、一番続けやすい時間帯を見つけるのが一番だと思います。
摂取量の目安
先ほども少しお話ししましたが、GABAの摂取量は1日30mg~100mgが目安とされています。ご自身の目的に合わせて、製品のパッケージに書かれている量を守って飲むことが大切ですよ。
私も、ついつい「もっと効果があるかも」と多く摂りたくなってしまいますが、そこはグッとこらえて適量を守るようにしています。
副作用や相互作用について
GABAは私たちの体にもともとある成分ですから、基本的に安全性が高いと言われています。今のところ、GABAサプリメントによる深刻な健康被害の報告は耳にしていません。
ただし、私のような持病があり、日常的に薬を飲んでいる者は、念のため、主治医や薬剤師さんに相談してからGABAサプリメントを始めるのが安心です。
特に血圧の薬を飲んでいる方は、GABAの効果で血圧が下がりすぎる可能性もゼロではないと聞きますから、注意が必要ですよ。ご自身の健康状態と相談しながら、上手にGABAを取り入れていきましょう。
まとめ
さて、ここまでGABAについて私の経験も踏まえてお話ししてきましたが、いかがでしたでしょうか。ストレスの緩和、リラックス、睡眠の質の改善、そして血圧のサポートと、私たち中高年世代にとってGABAの効果は本当に心強い味方になってくれると思います。
GABAサプリメントを選ぶ際は、ご自身の目的に合ったGABAの含有量や、余計な添加物の少ないシンプルな原材料、そして何よりも「毎日続けられる」形状かどうかをよく確認することが大切です。信頼できるメーカーの製品を選べば、安心して長く続けられますからね。
ご自身の悩みに合わせて、上手にGABAサプリメントを選んで、心と体のバランスを整え、穏やかで充実した毎日を送る手助けにしていただけたら嬉しい限りです。
参考記事
https://ecohealth.jp/top-10-gaba/
https://www.health-college.com/article/gaba-choose
—
参考文献
- 一般財団法人 食品分析開発センターSUNATEC γ‐アミノ酪酸(GABA)について
- 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 「健康食品」の素材情報データベース γ-アミノ酪酸 、ギャバ
- 公益社団法人 日本栄養士会 GABA(ギャバ)と血圧
- 日本栄養・食糧学会誌 第 61巻 第 3号 129-133 GABA経口摂取による自律神経活動の活性化
- 公益社団法人 日本薬学会 フ ァ ル マ シ ア Vol.38,No.11 2002 ゴマ : セサミン
- 日薬理誌(Folia Pharmacol. Jpn.)146,33~39(2015) 降圧効果を持つ機能性食品の薬理作用 ~血圧コントロールが期待される食品~